夕陽の沈む海

大王埼にいた、画家の像 夕日を背に灯台をみて何かかいていました。

道の駅飯高駅

道の駅飯高駅

11月16日おかげ祭りの特別日で道の駅飯高駅ではバイクイベント開催と聞き、この日に予定を組んで
前日はビワイチのイベントCBRT2025で琵琶湖湖畔長浜港の近くに泊まっていました。
そこからオプションイベント琵琶湖王のポイント2つ、日野川ダムと弁天池の沈み鳥居を攻略し(ww)
折角なので、信楽のたぬき村、狸家分福、さらに巨大な干支のオブジェで知られる辰水神社
をまわってから、やっと道の駅飯高駅に向かっています。
お昼頃の到着で駐車場はバイクやバイカーでいっぱい。なんとかスペースをみつけて
停車したら、会場を偵察します。自衛隊の本職偵察部隊の車両もきてました。
クラシックな陸王や、レーサーなどバイクもいろんな種類を眺めることができ
そろそろ移動をっと、駐車場から出ようとしたところで、スタッフさんに
声を掛けられました。トップケースに貼った、おかげ参りツーリングラリーの
ステッカーに気が付かれたようです。Clubman次号に掲載されたか
すぐに確認しないといけませんね。ww

神明神社(石神さん)

神明神社(石神さん)

おかげ参りツーリングラリーは今年二回目の参加ですが、伊勢神宮自体はもうなんども来ている好きな場所です。
でも、まだまだ、知らない場所があるもので、神明神社は初参拝でした。玉依姫を祀る神社です。(主神は天照大神)
途中のパールロードも快適でした。
接近すると案内のルートの道が狭くなってきました、っと曲がる場所間違えた。。

どこかの駐車場でユーターンしようとして、
とそこに、看板が、下に置いて歩いてあがれ?
それがお導き。。
と 下の道に公衆トイレ、その脇が広かったので、そこに停めて歩いてあがりました。
ご利益ありそう。

少し汗かいちゃいました。

大王埼

大王埼

さて次は、どうしましょ。バイク乗りが向かうのは、、
端っこ?そうだ、大王崎いってみよ。

ということで、大王埼灯台をナビにいれてっと

また道が狭くなってきた。。。
ここまでにするか、止めたの場所はまたトイレのある休憩場所でした。
そこからは徒歩で細い坂道を上がり灯台へ、門限が迫っていたので
登るのはやめて近くを散策、灯台を見ながら絵描きさんが灯台の絵を
描いているんでしょうか。バイクを停めた場所に戻って気が付いたのは
護岸の上に小さなものが並んでいます。
なんだろう? まねき猫? 夕陽を見ています。
誰がおいたのかしら?不思議な気持ちになりますね。
これ他にもいるみたいです。

さわらないように、そっと撮影しました。
沈むまでずっと眺めていたくなる、そんな夕陽に見えました。

内宮宇治橋とおはらい町、勢乃国屋さん

内宮宇治橋とおはらい町、勢乃国屋さん

明けて17日 ホテルをでた私は一度、英虞湾を囲む先端。御座白浜の方までいってそれから伊勢神宮参拝としました。
朝早いとお店まだ開いてないから。寝ててもいいんですが、明るいからもったいないし。
リアス式海岸っていうんでしたね。入り組んだ湾が島だか半島だか
区別がつきません。そこにアーチ橋や斜張橋など橋で国道を
通しています。「ゆうやけパール街道」っていうんですね。
概ね1時間程度の朝の散歩のあと伊勢市内に戻って、外宮、内宮と参拝しました。
式年遷宮で各々の正宮はもちろん、五十鈴川をわたる、宇治橋も建て替ええられるとか
宇治橋の床板は減って何センチも薄くなるという話を思い出し、みると、節のところが
波打っているように見えて撮影を試みたのですが、うまくいきません。あまり長く
しゃがんで撮影しているのも不審者っぽいので、この辺で。。左は内宮正宮に続く
神域の木漏れ日。。光がやわらかく感じます。
この後はおはらい町で、赤福とお茶のセット400円でほっと一息。それから
勢乃国屋さんでお土産を買って、バイクの場所に戻ります。
出走者5%OFFははずせないです。ww来年もよろしくです。勢乃国屋さん

伊勢志摩スカイライン

伊勢志摩スカイライン

おかげ参りツーリングラリーのキットには通行券がセットされているので
使わない手はありません。去年もそうしましたが、今年も、ここを通って
鳥羽港へいって、帰りはフェリー。
今日もい天気♪、すこしもやっていますが、眼下に町と海が見えます。
道は空いているので貸し切り状態? のんびり走ってちょっと写真撮って
登って下りて約30分で鳥羽港到着です。到着は11時過ぎで予定の便は
1200発の伊良湖行。ちょうどよいお昼タイムとなりました。
肉巻きおにぎり500円、揚げ餅280円で乗船券を買って船を待ちます。

伊勢湾フェリー

伊勢湾フェリー

バイク旅はもちろん好きですが、船に乗るのも旅情があってよいものです。
ここから首都圏に帰るのなら、伊勢湾をぐるっと回るよりも時間も距離も
ショートカット、おまけに1時間はのんびりできます。
少しかかりますが、楽できるのもいいのです。
乗船の様子と、出向して約30分、ちょうど道半ばで
伊良湖から鳥羽に向かうお仲間とすれ違いました。
最後は伊良湖港にて上陸後の記念撮影です。
ここからはR42で静岡県内まで入って、東名三ケ日ICから
あとは東を目指して走るだけ、横浜の自宅到着は午後6時ころでした。

今回も楽しい旅になりました  まる

11月16日のルートマップ

16日 道の駅飯高駅、神明神社、大王崎、ホテルまでのルート
17日 は英虞湾まわってから、外宮内宮まわって、伊勢志摩スカイライン経由で鳥羽港のルートでした。

のこぎり山のたぬき

のこぎり山のたぬき

のこぎり山のたぬきと申します。
伊勢神宮は何度きてもいい場所ですね。
来年もきたいです。今度はどこいこうかな。

Webikeコミュニティにブログ書いてます。